Back to the menu

97/10/26
第三回
入魂企画
はじめてのJAZZ
世界一わかりやすいジャズ入門
実践編 「横濱JAZZプロムナード '97」
完全レポート


■ 2日目・10月11日(土)はこれを観ました ■


順番 時間 アーティスト 会場 メンバー ジャンル 写真
撮影
12:00〜12:30ごろまで TETHERD MOON 開港記念会館 菊地雅章(p)、ゲイリー ピーコック(b)、ポールモチアン(ds) ×
13:30〜14:30 中路英明(tb)オバタラ ドッグヤードガーデン 近藤和彦(as.ss)、黒葛 野敦司(ts)、佐々木史郎(tp)、都筑章浩(conga)
大儀見元(timb)、中島徹(kb)、沢田浩史(b)、藤井摂 (ds)
ラテン・ジャズ
14:30〜16:00 南博(p)クインテット エアジン 津上研太(as)、水谷弘章 (b)、つの犬(ds) 良いジャズ ×
18:00〜19:00 杉浦良三(vib)ラテン・セッション イギリス館 小宅珠実(fl)、M・レズ ニコフ(ds)、稲葉国光(b)、他 ラテン・ジャズ ×
19:00〜22:00 今津雅仁(ts)Fuzz Motion ジャズメン・クラブ   ハードバップ


■ 11日 12:00〜 TETHERD MOON [開港記念会館]

 2日目のオープニングも開港記念会館から。出演は今回の目玉セッション菊地雅章(p)、ゲイリー・ピーコック(b)、ポール・モチアン(ds)。ゲイリー・ピーコックといったら、キース・ジャレットのところのベーシストですよ!ポール・モチアンといったら、あの『ワルツ・フォー・デビー』のドラマーですよ!本当にホンモノなの?そっくりさんじゃないの?(六本木のパブでやってる「マドンナショウ」みたいな..)。あまりにもビッグ過ぎる顔合わせに、戸惑いながら会場へ向かうと....。

 困った。これが全くわかりませんでした。何がわからないって菊地のピアノ。「ぱらぴらぽれ、ぽれぴらぴら」と1、2小節弾いては休み、弾いては休み。きっと深い意味のある前衛的なフレーズだったのかもしれませんが、私には全く理解できませんでした。いつか本格的な演奏が始まるのかと我慢していましたが、10分経っても20分経っても「ぱらぴら....ぽれぴら」。曲が変わっても「ぱらぽれ...ぴらぽろ」。曲の違いすら分かりません。困ったなぁ。
 打ち合わせも悪かったのか、 ピーコックとモチアンが演奏しながら大きな声で進行を話し始める一幕もあって...どっちらけ〜(涙)。お客さんも「ぱらぱらぱら」とピアノに合わせて帰り始めています。当の菊地氏は背中を向けて弾いているので、そんな状況もお気づきでない様子。

 私も30分で出てしまいました。楽しみにしていたのに....。初日の酒井俊もわからなかったけれど、この日のこのセッションこそ一体なんだったんだろう?実は未だにわかりません。ちょっとこれ以上書き様がないので....。


■ 11日 13:30〜 中路英明(tb)&オバタラ [ドックヤードガーデン]




中路英明&オバタラ



中路英明(tb)



大儀見元(perc)


 よくわからないジャズは諦めて、わかりやすい、楽しい、踊れるジャズに移動!市営バスを昨日とは反対方向に乗り、桜木町駅前の「みなとみらい21」地区へ。日本一の超高層ビル「ランドマークタワー」の裏手にある「ドックヤードガーデン」に向いました。
 ここはちょっとしたイヴェントによく使われるのですが、その名の通りかつては三菱重工のドックだったところ。例えていえば、巨大な「お堀」ですね。文章で説明してもわかりにくいだろうから、全体の写真を撮るつもりが....出演の中路英明&オバタラが楽しくて、すっかり撮り忘れてしまいました(笑)。すいません。

 演奏は意欲的なオリジナルも演れば「カチータ」のようなラテンの超スタンダードもやってしまう。ヘリクツ・ジャズとは全然違う、柔軟なアタマの痛快バンドなのだ!
 いつもは4人程度ですが、この日はスペシャルということで9人編成。リーダの中路、パーカッションの大儀見、都築の3人は今はなき人気サルサ・バンド「オルケスタ・デ・ラ・ルス」のメンバーだったですね。ゆえにこのセッション、さながら「デ・ラ・ルス同窓会」の雰囲気もアリ。ふっふっふ、こう書くと「観たかった!」という方が、沢山いらっしゃるのでは?
 しかし、またしてもトロンボーンである。村田・向井・中路と2日で3人も観てしまった。中路のプレイは....期待大ですね!ヴェテラン向井の有望な後継者でアル。デ・ラ・ルス時代に海外公演も山ほど経験しているし、そろそろ何かデカイことやってくれるのでは?しかし、まぁ、こうやって、ちゃんと系譜が続いているんだなぁ。また言ってしまうが、日本のジャズも捨てたもんじゃないぞ!

 そしてこのステージ、一応「ジャズ・プロムナード」の一貫ではあるんだけれど、場所柄なんと無料大公開。なにしろ屋外なんで、公道やランドマークやクイーンズ・スクエアからいくらでも観れてしまうんですよ。しかも日曜のこの時間でしょう。バッヂを付けていない買い物途中の家族連れも「なんだ、なんだ」と集まって来て、大きなドックは大盛況でした。
 地図の通り、道を一本挟んで帆船・日本丸と横浜港。開放的な雰囲気にマッチした、本当に陽気なライヴでした。太陽の光を浴びながら、ラテンジャズを満喫したら、オープニングの「?」はすっかり消えてしまいましたよ。オバタラに感謝しなければ。

 実はものすご〜く踊りたかったんですが、ステージ前でひとりで踊る訳にも行かず(ダンサーじゃないっつーの)、さりとて体は動かしたくて....仕方がないんで、リズムに乗りながら写真を撮りまくってました。今度はクラブで観て派手に踊るぞ!


■ 11日 14:30〜 南博(p)クインテット [エアジン]


[上]南博クインテット。これが凄かった!

[左]4階が横浜一の名門ジャズ・クラブ「エアジン」
 ボロいビルだとは思っていたがマジでヤバイ模様
 連日の白熱のセッションに耐えきれず
崩れ始めているのか?!右側のネットにご注目!


 オバタラ終了と同時に大急ぎでタクシーを拾い、名門ジャズ・クラブ「エアジン」へ。実はこの時のタクシーの運ちゃんがドラマーの村上”ポンタ”秀一そっくりで、写真を撮りたかったのですが、いくらなんでも失礼と思い諦めました。ホントに髪形も、ベストも、サングラスも同じだったのだ!もしかして、本人が、バイト?なわきゃないか。思わず降り際に「運転手さん、カッコイイじゃん!」と言ってしまった(定「芸能人みたいっスね!」運「そうっスか?へへへ、どうも」)。

 「エアジン」といえば、日本有数のモダン・ジャズの巣窟、「ここを知らなきゃモグリだよ」とまで言われるところで、私も何度も訪れていますが....あちゃ〜、いつも夜に来るから気づかなかった!大丈夫か?この雑居ビル!看板は色あせてカベはボロボロ、4階から3階にかけて外壁にネットも掛けてあり....ってことは、たまに落下して来るのだろうか、壁面が?ちょっとマジでヤバイっすよ。あまりの痛々しさに、もし「エアジン」倒壊の危機が訪れたら、ど〜んと\3000(CD1枚分)くらい寄付しようと決心しました。はい。
 うーん、思うにありゃ「板橋文夫(p)が常連」ってのがマズイんじゃないか?あんなやかましいのしょっちゅう演られたら、どんなビルだってバラケるぞ....。

 などと観察しつつ中に入ると、窓のない店内はすっかり夜の雰囲気。うおー、妖しい、やっぱり名門だ。出演は南博クインテット。名前は数年前から知っていましたが、実はこの日が初体験。どんな曲を演る人なのかと耳を傾けてみると....。

 これが!凄かったんです!今回のセッションで最も良かったのはここです。そう、これだよ。今のピアノはこうあるべきだ。適度にリリカルで適度にアヴァンギャルド。いやぁ、見事なもんだな。甘いだけのピアノはかったるいし、フリーだけでは飽きてしまう。そこで、この南のバランス感覚。最高ですね。そうだなぁ「極上のサンマを、苦いハラワタと一緒にバクリ!と食べる感じ」といえばわかりやすい....わきゃないか。

 曲はどれもオリジナルで、その作曲能力も素晴らしい。中でもバラードの「ウインター」は出色の出来。南曰く「東京の駒沢公園の冬の風景を曲にしました。お好きでしょうか?」はい、お好きです!曲を聴きながら、目を閉じて、思い浮かべるのは、ぼっけ〜っと過ごした大学時代の日々。缶ビール片手に文庫本読んで、大学居たより公園居た方が長かったもんな。もしかして公園から卒業証書をもらったのかな?実家に帰ってよく確かめないと...などなど、個人的追憶で申し訳ない!でもしっかり、冬の駒沢公園的雰囲気を感じましたよ。

 ほかにも「崩壊前の旧東ベルリンで壁を飛び越える鳥を見て創った曲」「アイスランドの何もない平原で創った曲」などもあり。我々一般人とは感受性が違うんだな。それでいて叙情的に流れることなく、しっかりした骨格の音づくりをするという、いやぁ、凄い人物だ。さらにそれらの土地を訪れたのが、いずれもジャズ祭出演のため、というのが頼もしいね。世界中飛び回ってがんばってくれぃ!

 イベントということもあり、この日は1セッション、1時間ちょっとで終了。よし、友人を誘いまくって何回も観てやろう!と決心しました。マジで感動してしまったのだ。みなさんもお近くでライヴがあったら是非ご覧ください。お薦めです。
 


 残すはあと2セッション。ここでちょっと時間が空いたので市内散策もしました。さぁ、次は最終ページ。写真たっぷりでお待ちしてます!



街中ジャズ!という写真を撮ったのだ
横浜の夜も観られるし
最終ページも盛り沢山、なのだ!





はじめてのJAZZ/世界一わかりやすいジャズ入門
もし今回はじめてご覧いただいているならば
バックナンバーも是非ご覧ください!
97/08/24 第一回
’ジャズとはこうなっているのだ’
 ジャズ100年を一気に説明
 映画「真夏の夜のジャズ」紹介つき 

みる
97/10/04 第二回
’さあ最初の1枚は?’
 11の気分別・お薦めCD23連発

みる




前頁 ・ MENU